ひょっとして情報を整理する気がないのかなぁ。
さきほど資生堂のまつげ美容液を知り合いが薦めてたのを思い出してちょいとGoogle。
しかしこれが出てくるのはオークションサイトやディスカウント・ショップのサイトばっかり。
その上そのオークションサイトがまた混沌と説明も無く商品が並んでる。
たまにHowToサイトや比較サイトがあっても物凄い勢いで特定の商品を宣伝してたり、断片的だったり、主観的だったりでやっぱり混沌。
資生堂の公式サイトでもトップの分類がブランド別でどのブランドに属してるかわからないとたどり着けない。
サイト内検索もあるけどこれがまた気が利かず、どうやら公式サイトでも商品名が事前に正確にわかってないとたどり着けない様子。サイトのつくりは一見おサレだけど、商品情報が探しづらく、つくづくイメージ優先っぽい。
買う前に商品の説明が見たいのに、公式にせよ非公式にせよそういう情報は存在しないか、みつけるのがすごく難しい様子。
まぁなんていうかこの業界、理性とは対極、ムードだけで商売してるんだろうかなぁという印象が濃厚に。
さきほど資生堂のまつげ美容液を知り合いが薦めてたのを思い出してちょいとGoogle。
しかしこれが出てくるのはオークションサイトやディスカウント・ショップのサイトばっかり。
その上そのオークションサイトがまた混沌と説明も無く商品が並んでる。
たまにHowToサイトや比較サイトがあっても物凄い勢いで特定の商品を宣伝してたり、断片的だったり、主観的だったりでやっぱり混沌。
資生堂の公式サイトでもトップの分類がブランド別でどのブランドに属してるかわからないとたどり着けない。
サイト内検索もあるけどこれがまた気が利かず、どうやら公式サイトでも商品名が事前に正確にわかってないとたどり着けない様子。サイトのつくりは一見おサレだけど、商品情報が探しづらく、つくづくイメージ優先っぽい。
買う前に商品の説明が見たいのに、公式にせよ非公式にせよそういう情報は存在しないか、みつけるのがすごく難しい様子。
まぁなんていうかこの業界、理性とは対極、ムードだけで商売してるんだろうかなぁという印象が濃厚に。
大卒研究職社員の資質「期待上回る」は1% 文科省調査www.asahi.com/science/update/1027/TKY200710270129.html
なんて見出しで書かれるとまるでいかにも大学出の研究員の品質が悪いようだが。
----上記記事からの引用ここから
いずれも「ほぼ期待どおり」は60%前後。「期待を下回る」とした割合は、学歴・年齢が高いほど低く、修士では約26%、博士約15%、ポスドク約8%だった。
----ここまで。
一般の雇用を考えたとき、「期待通り」が6割もいるなら立派なものじゃないだろうか?
(大学、大学院もピンキリだってことを考えれば余計にそうだろう。)
その上、学歴上がるほど「期待を下回る」が低いってことは今でも大学が研究者養成機関としてはおおむね期待通り機能しているってことじゃないか。特に国公立大学の独法化などとあいまって高等教育の予算が削られまくっている現状(そのせいで火山観測網の維持が危機に瀕しているという報道もあった)を考えるとむしろよくやってると思うけどどうなんでしょうかね。
国はオーバードクター問題を需要不足ではなく、当人の能力不足という線で解決したいようだが(先日の報道では博士課程出が企業で役に立たないので就業体験させる計画なんだそうな。)、その政府側発表に朝日新聞も何の疑問もなく乗ってこういう誤解を招く見出しをつけて流しているということなのか?(こういうのが「記者クラブ」制度の弊害ってやつなんですかね?)
なんて見出しで書かれるとまるでいかにも大学出の研究員の品質が悪いようだが。
----上記記事からの引用ここから
いずれも「ほぼ期待どおり」は60%前後。「期待を下回る」とした割合は、学歴・年齢が高いほど低く、修士では約26%、博士約15%、ポスドク約8%だった。
----ここまで。
一般の雇用を考えたとき、「期待通り」が6割もいるなら立派なものじゃないだろうか?
(大学、大学院もピンキリだってことを考えれば余計にそうだろう。)
その上、学歴上がるほど「期待を下回る」が低いってことは今でも大学が研究者養成機関としてはおおむね期待通り機能しているってことじゃないか。特に国公立大学の独法化などとあいまって高等教育の予算が削られまくっている現状(そのせいで火山観測網の維持が危機に瀕しているという報道もあった)を考えるとむしろよくやってると思うけどどうなんでしょうかね。
国はオーバードクター問題を需要不足ではなく、当人の能力不足という線で解決したいようだが(先日の報道では博士課程出が企業で役に立たないので就業体験させる計画なんだそうな。)、その政府側発表に朝日新聞も何の疑問もなく乗ってこういう誤解を招く見出しをつけて流しているということなのか?(こういうのが「記者クラブ」制度の弊害ってやつなんですかね?)
先日、POLビュワーをアップデートしてPS2再起動したら、そのまま帰らぬ機械(ヒト)となりました。
…ぶっちゃけBBUnit(PS2用のネットワークカード+HDD)が突如認識されなく…。このままではPS2でFF11(FinalFantasy XI)が遊べないのでネット上でSCE社の直販サイトへPS2専用HDDを発注しました。
とはいえ実は、もうひとつのアカウントで使ってるPC(むしろこっちがメイン)は無事なので西の僻地にある港町セルビナで放置してバザー(FF11の特徴である自動的に他のキャラへアイテムを売ってくれる機能)させてたキャラ(通称「セルビナ支店」)とメインのキャラ(通称「本店」)とが同時ログインできなくなってただけなんですけどね。
そして待つこと数日。
昨日土曜日に代引きでHDDが届き、早速交換してPS2復帰。
…しかしFF11ディスク紛失判明(多分、まだ移してない引越し荷物と一緒に東京にあるんだと思うけど)
で、再インストールのみならず再購入@博多駅前のヨドバシカメラ(加えてiPod Classicを衝動買い。)
… orz
カっとなってレジストレーション・コードを登録して1アカウント増やして3アカ体制(契約的には3キャラ同時ログイン可能)にしてみた \(°∀°)ノ
…現在手元にあるFF11稼動ハードはPCとPS2のみ(=2キャラしか同時ログインできない)。…… orz
…後悔なんてしてない。
…多分。
こうなっては仕方ない(??)ので、3アカ目は新セルビナ支店にして、これまでのセルビナ支店は皇都アトルガンへ栄転させる予定です。実はすでに先日「こんなこともあろうか」的にクエストをクリアしてセルビナから船を乗り継げば移動できるようにはしてあるのでした。
(とはいえもちろん「こんなこともあろうか」なんてカケラも思ってなかったことは言うまでもない。)
BBUnit専用HDD(80GB)……1万数千円
FF11アトルガン・オールインワン・パック……7千円強
新アカ登録……1千数百円
再インストール……数時間
----------------------------------------------------------------------
3アカ目というネタ的行為……プライスレス
…… 〇| ̄|_
…ぶっちゃけBBUnit(PS2用のネットワークカード+HDD)が突如認識されなく…。このままではPS2でFF11(FinalFantasy XI)が遊べないのでネット上でSCE社の直販サイトへPS2専用HDDを発注しました。
とはいえ実は、もうひとつのアカウントで使ってるPC(むしろこっちがメイン)は無事なので西の僻地にある港町セルビナで放置してバザー(FF11の特徴である自動的に他のキャラへアイテムを売ってくれる機能)させてたキャラ(通称「セルビナ支店」)とメインのキャラ(通称「本店」)とが同時ログインできなくなってただけなんですけどね。
そして待つこと数日。
昨日土曜日に代引きでHDDが届き、早速交換してPS2復帰。
…しかしFF11ディスク紛失判明(多分、まだ移してない引越し荷物と一緒に東京にあるんだと思うけど)
で、再インストールのみならず再購入@博多駅前のヨドバシカメラ(加えてiPod Classicを衝動買い。)
… orz
カっとなってレジストレーション・コードを登録して1アカウント増やして3アカ体制(契約的には3キャラ同時ログイン可能)にしてみた \(°∀°)ノ
…現在手元にあるFF11稼動ハードはPCとPS2のみ(=2キャラしか同時ログインできない)。…… orz
…後悔なんてしてない。
…多分。
こうなっては仕方ない(??)ので、3アカ目は新セルビナ支店にして、これまでのセルビナ支店は皇都アトルガンへ栄転させる予定です。実はすでに先日「こんなこともあろうか」的にクエストをクリアしてセルビナから船を乗り継げば移動できるようにはしてあるのでした。
(とはいえもちろん「こんなこともあろうか」なんてカケラも思ってなかったことは言うまでもない。)
BBUnit専用HDD(80GB)……1万数千円
FF11アトルガン・オールインワン・パック……7千円強
新アカ登録……1千数百円
再インストール……数時間
----------------------------------------------------------------------
3アカ目というネタ的行為……プライスレス
…… 〇| ̄|_