12月30日(火、3日目) 西地区 "す"-07a
「向日葵学園女子高等学校漫研究」
(ヒマワリガウエンジョシコウトウガッコウマンケン)
としてサークル参加予定です。
新刊予定は全年齢向け実践女装本「さんふらわーNo.27」です。
コスプレ女装からGIDまで女装に関する体験談、ノウハウ、想い、理論等を漫画、イラスト、エッセイ、写真等で綴ります。基本的に全年齢向け。執筆者も発行人も殆どは女装の人です。当然頒布時も売り子は女装です。冬コミ新刊のテーマは「女装と年齢」の予定です。開始年齢からエイジングまで女装と年齢に関わる内容を考えています。
Webページ :http://www.nerimadors.or.jp/~chihiro/Sunflower/
私設コミケカタログ登録してみました。:
http://manga.x0.com/rank.cgi?mode=r_link&id=6486
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008111201000906.html
東京新聞 2008年11月12日 22時22分
奥田碩トヨタ自動車相談役(日本経団連名誉会長)は12日、自身が座長を務める「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」で、年金や医療問題をめぐる一連の報道について「新聞もそうだが、テレビは朝から晩まで厚労省の話を毎日やっている。あれだけ厚労省だけたたかれるのは異常な話」と批判した。
奥田氏は「マスコミに対し、なんか報復でもしてやろうかな。それくらいの感じは個人的に持っている。例えば(企業が)スポンサーにならないとかね」と述べた。
懇談会メンバーの浅野史郎前宮城県知事は「マスコミは批判するために存在するので、マスコミが褒めるようになったらおしまいだ」とたしなめた。
奥田氏は懇談会後、記者団に「批判はいいが、毎日やられたら国民だって洗脳される。改革はしないといけないが、たたかれすぎ」と語った。
懇談会は、厚労省の信頼回復に向けた抜本改革策を検討するため、8月、官邸に設置された。
(共同)
(下線は筆者が付した。)
ついに公言したかという印象。
以前からトヨタは大口のスポンサーであることを盾に報道へ影響力を行使しているのではないかと疑う黒い噂は絶えなかったというのに…その噂を肯定的に追認するかのような発言。
(今は相談役だがかつてはトヨタの社長、会長であったわけで、こういう発言が素面で、公の場で、マスコミが報じるのが判っていて平然と出るということはトヨタの現役経営者の頃はまさに実践してたのではないかというのは、そう思わないようにするほうがムツカシイ話。)
それにしてもさしたる客観性もなく報道される頻度を指して一方的に異常扱いした上、「なんか報復でもしてやろうかな」などと脅迫まがいの内容をいい歳して恥ずかしげもなく言い放つとは…。どこのヤンキーの台詞かというくらいチンピラ系悪役感タップリの、思慮の浅い、下品な台詞が、ヤクザとかではなく日本を代表するとされる企業のトップだったヒトから公の場で発せられたのかと思うと・・・。
まぁこのヒトは経団連会長の頃にも「談合は慣習」とか平然と言い放ってしまっている(奥田碩の過去の発言[Wikipedia])程度のヒトなので、またかといえばそうなのですが、こんなヒトが「有識者」として政府設置の懇談会の、それも座長になってしまうというのは・・・もうなんといっていいのやら。この懇談会は厚労省の信頼回復のための懇談会だそうですが、マスコミのせいにしているようでは信頼回復は遠いのではないでしょうかね。
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200810190016.html
北京(AP) 北京五輪の建設プロジェクト管理を担当し、収賄罪に問われていた元北京市副市長の劉志華被告(59)に対し、河北省衡水市中級人民法院は18日、執行猶予(2年)付きの死刑判決を言い渡した。
…執行猶予付き死刑判決ってなんか凄いな。喩えは変だがなんだか天国と地獄って感じだ…。
中国では収賄で死刑判決が出ることがあるのは前から知っていたが、それに執行猶予がつくこともあるのか…まぁ殺人とかじゃなくて収賄(身分犯:特定の身分でなければ犯罪にならない行為)だからそういうこともあるのかなぁ。
単純所持が違法化され、漫画も児童ポルノに含まれるようになった、とある未来・・・
刑事 「この暗号化ファイルのキーを教えていただきましょうか?」
/.er 「え?こ、これ?これは乱数のデータで暗号化ファイルなんかじゃありませんよ?(ああ、大事に取っておいたインクたんの白スク水画像が・・・。)」
刑事 「ほう?何に使われるのですか?」
/.er 「え?、えーと、えーと・・・あ、そうそう、プログラムのリアルタイム・シミュレーションで。」
刑事 「ワード・サイズは?」
/.er 「あ? あーっと、32ビット1ワードです。」
(カタカタ・・・傍らのノートPCになにやら打ち込む刑事)
刑事 「擬似乱数は使われないのですか?変わってますな。」
/.er 「・・・よくご存知ですね(この刑事、変なこと知ってるな・・・)。でも、可搬性と再現性が必要なもので・・・。」
刑事 「可搬性と再現性ね・・・。ふぅん、なるほどなるほど・・・。」
/.er 「そ、そうですよ。(何、知ったかぶりしてやがるwww)」
刑事 「ふーむ、χ2検定の結果は・・・度数分布に偏りがありますな。この偏りは少なくとも一様乱数ではないですな、グラフは・・・ピークが複数あるな、正規分布やポアソン分布でもなさそうだ・・・。」
/.er 「え、あ?」
刑事 「・・・そろそろ教えてもらえませんかねぇ?どうやって作られたんです?この・・・『乱数』は。」
/.er 「ア、アンタ、何者だ?」
刑事 「・・・ウチのカミサンがね、言うんですよ、統計の勉強しとけってね。」
/.er 「似てねぇーッ!!」
チャンチャン♪
スラッシュ・ドット(ハイテクオタクのためのニュースと雑談のためのサイト)
http://slashdot.jp/
の
英国ではハードディスクの暗号化キーの黙秘は法律違反
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=08/10/18/0519256
というスレッドに投稿したモノ。微妙に時間をかけて書いたワリには反響がなくて、このまま消えていくのも寂しいので転載しておこうというケチな話。若干修正。HDDの暗号化キーの黙秘は法律違反というスレッドで、じゃ「暗号化ファイルじゃないよランダムデータだよ。」って言い訳すれば?という投稿にインスパイヤされて書きました。
(お気づきの方もおありでしょうが、児童ポルノに関する昨今の動きである単純所持違法化と漫画を含めることの組み合わせが生み出すバカらしいい状況への批判も若干こめています。)
もしかして元ネタを知らないヒトがいるといけないのでリンク:
刑事コロンボ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%91%E4%BA%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%9C(Wikipedia)
男の娘COS☆H 5本目(2008年9月21日、東京 秋葉原 廣瀬無線電機 5階、http://cosh.moe.hm/top.html)に行って同人誌を頒布してきました。
(にしてもこの即売会、当然狙ってやってるんだろうけど、人前で口にするのがカナリ憚られるイベント名だw)
(当日のコス関連は:「ウホッ、女装男子だらけの即売会」http://www.cosp.jp/profile_diary.aspx?id=9788&pi=573559で。)
前回同様こじんまりと開催されておりました。
とはいえ開場と同時に「走らないで下さ~い。」があるあたりこの世界の人気同人もそれなりには参加していたらしい。ちなみにウチのサークルは入り口間近の絶好の位置でしたが、当然のごとく人の波は華麗に脇を素通りでしたw
そういえば、11時半開場でも13時頃にはもう完売してお帰りになっていたサークルもあったようだし。
それでも午後はポチポチとお客様が。そして夏コミ新刊、全年齢向け実践女装本「さんふらわー」26号について気になる噂の話:
「内容が薄いという噂の新刊ですか。」
…orz
コミケで70部も売れていない新刊についての噂が一体どんな経路で流通しているのかもちょっと気になるけど、それはともかくやっぱり「薄い」と思われたか…。
漫画描いたり写真が増えた場合、製作の手間はそれなりに掛かるけど読むのは一瞬でむしろ短くなる傾向だしなぁ。
漫画のデキの方も本人の自己満足分を除くとまぁあんまり芳しい評は聞こえてこないわけで…。
字ばかりで読み辛いといわれつつも、やっぱ漫画技量も話もヌルい漫画よりは文章原稿の方がまだしも求められているのかなぁ。これまでの文章多めな誌面構成から「評論系」として読んでくれていた読者の方々もいるのだろうしなぁ。
論文書いて漫画描いてと両方できればいいのだけど中々時間がなー。どうしたものかなぁ。