忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2024/04/19 10:36 |
Tu-Kaオワル
実はワタクシ、98年夏頃からTu-Kaの携帯電話を使っているのですが、今月一杯(つまりあと数日)でTu-Kaがサービス終わるのですよ。

で、今年度後半あたりから、Tu-KaユーザにはTu-Kaを買収したauによる執拗な営業がかけられていたのでした。しかし、あまりにシツコすぎて(毎日メールが来たり、仕事中に携帯に頻々と電話かかってきたりと)ウザったくなってきたのと、本業がトテモ忙しかったのでずっとうっちゃってるうちに、なんとauの移行受付期間が終わってしまいました。

実は、店頭受付はまだやってるんですが、これがなんとauのショップというだけではだめで、Tu-Kaのサービスエリア=関東・東海・関西のauショップ限定という理不尽さで、仕事の都合で引っ越して現住所=福岡の私としては事実上、auへ移行する芽がなくなったのでした。

が、2月にau(Tu-Ka)側に尋ねたときはサービス終了後にナンバー・ポータビリティで他キャリアやauに同番移行できるかどうかは「決まっていない」といわれたっきりその後もどの媒体でも説明がなく、Tu-Kaのホームページでは一方的に「自動的に契約解除」と書かれているだけなので、au的には3月中に移行しないヤツのことなんかは知らんから跡は野となれ山となれということのようです。

ということで今週末は忘れずにショップに行ってDoCoMoかソフトバンクに移らないといけないわけですが…。

実は、正直どっちも会社としてはキライなんですよなー。

DoCoMoは親会社NTTの顧客を見てない営業活動(光電話契約してるのにしつこく光電話の営業電話がかかってくるとか)や有線電話の「権利金」(正式には「施設設置負担金」)踏み倒しが記憶に未だ新しい…。

ソフトバンクはソフトバンクがコンピュータ関連出版を主な仕事にしていた頃からどうも経営姿勢が短期的で信用しきれない…。IT絡みではスパムの巣YahooBBやトラブルがよく報じられるヤフオクの運営とか見てても今ひとつ信用できない…。

…もっともauも近頃は、契約回線数水増し疑惑(参考 http://wiredvision.jp/blog/kogure/200803/200803251130.html)とか総務省の指導を逆手に取った姑息な新料金設定(参考 http://wiredvision.jp/blog/kogure/200712/200712041100.html)とか将来性にいま一つ不安が残るあたりで積極的にTu-Kaから改めて契約しなおす気になれなかったから、中々移行せずにグズグズしてたというのはあったりするのだけれど…。

まぁ、大体auがTu-Ka買ってから10年近くもTu-Kaでサービスしてきてなんで今急にTu-Ka廃止なのかってのもあんまり納得のいく話は見かけてないですよ。何かサービスが良くなるわけでも、大して安くなるわけでもないのに移行手続きは面倒くさいし…、1台の電話を壊れるまで使う派の私としてはまだ使える端末を変えなければいけないのも心情的にツラい…。
PR

2008/03/29 02:11 | Comments(2) | TrackBack() | 個人的な内容

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

うーん。家族はDoCoMoが多数派だったりするので、関係者の多寡では中々決められないですね。

で、結局今や日本中どっちを向いても何らかの理由で好きになれないキャリアという状況なんで、やむをえず店頭で目に付いた機種で決めることにしました。すると、シャープのキーボード付携帯(922SH)が目に入ったのでそれに釣られて軟件銀行にしました。

とはいえ罠にはまって今日(30日)には手続きできず、受け取りは明日(31日「Tu-Ka最期の日」)の昼休みになってしまいましたが。
posted by 椎路ちひろat 2008/03/31 02:05 [ コメントを修正する ]
auも横柄なんですね。東名阪以外の在住者には冷たいですね。

ソフトバンクも問題がないとは言い切れませんが、私としてはバランスは結構いいと感じてます(旧Vodafone時代はある意味暗黒時代でした)。私のみならず、智子さまやますみさま、美奈緒さまもソフトバンクユーザーですので無理にとは言いませんがちょこっと考えてみては?
posted by 林原琴乃at 2008/03/30 18:00 [ コメントを修正する ]

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<大丈夫か?住民基本台帳カード(写真付)よ… | HOME | 年度末、イベント参加>>
忍者ブログ[PR]